イメージコーデネート・・
駅 伝
中村 重一
優勝争いとシード権競争に熱中していたカメラと声が、
九区にゴールインしていない選手がいることに気づい
た。その選手は右に左に振れながら朦朧として走って
いる。伴走車も合わせて揺れ動く。沿道の観衆は手旗
を止めて固唾を飲む。
ゴールに倒れこんだ選手は毛布をかぶって号泣する。
承け継がれてきた襷(たすき)を渡せなかった。最下位
に落ちた。それでもゴールインした。彼の意志は肉体
に勝った。
その昔、シルクロードで働いた者は、運ぶ荷物の中身
を知らず、最終目的地を知らず、ただ駅から駅まで荷
物を損ねず、確実に届ける役割に撤した。
人の一生も駅伝ではないか。親から授かった生命を子
に引き継ぐまでの一区間全力で疾走する。見えない声
援に導かれ、ゴールに倒れるまで。
◇ ◆ ◇
正月恒例の箱根駅伝を扱った異色作。単なる競技の報告に終らず、人の一生を駅伝のイメージでコーディネートした詩精神に敬意を表したいと思います。
3連にシルクロードのエピソードを入れることで、駅伝の意味の次元が高まり、散文から詩への飛躍を遂げています。