詩のある花々・・夏
くるくま草
貴婦人が
薄紫の手袋をつけたような
花の姿
かじかんだ手を包むように
心をあたたかく包む
花の手袋
プチうんちく:クルクマは、アラビア語の kurkum(黄色)が語源。根や茎の部分が胃の薬等に使われ、別名「鬱金」と呼ばれる。カレー粉を黄色くする際にも使われる。花言葉は、鮮やかな出逢い。
トルコキキョウ
半ば閉じた形で咲く花
花茎から花びらがほどかれ
芯まで開き切る日はないのか
花は憂いを閉じ込めて散り
花を飾った人の
心にいだく思いに
なおも満開の願いを託している
プチうんちく:名の由来は、開花の形がトルコ人のターバンに似ているから、つぼみの形が「イスラム教の教会・モスクに似ているから、など諸説あり。花言葉は、清々しい美しさ。